2023年08月26日

【備忘録】ひかりエビ 4粒投下。

昨夜寝る前に。
どうもこの頃あまりにも水槽が綺麗で、溶岩石についている藻てきなものもかなり減って来たので外部から食料補給。
5尾居るのになぜ4粒? いつもはなんとなく1尾1粒で5粒投下するのだけど、なんとなく。
1粒1尾で喰いきれるわけでもないので、まぁ、水質汚濁を考えても、このぐらいが無難かな〜

昨夜投下時には水面にぷかぷか浮かんでいたひかりエビも、今朝見てみれば全て沈降というか消滅しており、水槽のサンゴ砂上にも痕跡は確認できず。

きっと綺麗に喰ってくれたのでしょう。


posted by かに at 21:35| Comment(0) | 日記

2023年07月16日

海老ちゃんズ冷房用ペルチェクーラー故障(x_x)

2つのペルチェ素子を使ったスマホ用クーラーを水槽外壁に貼り付けて水温を下げているのですが(こんな感じ)、それぞれのペルチェ素子のついているファンのうち1つが猛烈な異音を発するようになってしまい、とてもじゃないですが常用できる状態では無くなってしまいました。

取り敢えず緊急に異音ファンを回らないようにして、1つのファンだけで冷却フィンの排熱をしつつ急遽アマゾンで新しいスマホ用クーラーをゲッツ。一昨日に交換してみました。

新スマホ用クーラーはペルチェ素子が1つのもので、水槽への接触面積も旧型の半分ぐらいでしょうか。冷却効果の低下が若干心配でしたがやはりペルチェ素子が減った分、きっちり水温も高め推移となってしまっているようです。

こんな感じです。

旧型:室温32.0度で、水温27.0度。
新型:室温32.0度で、水温28.0度。

ちょうど1度、差があります。

まぁ、水温28度ならギリセーフですが、それでも海老ちゃんズにとっては少し暑めなようで、この写真のように、スマホ用クーラーが貼り付いているところに5尾仲良く集まって過ごすようになってしまっております。


IMG_20230716_145642.jpg

旧型スマホ用クーラー使用時にはこんなに同じ場所に集まることはあまり無かったのですが。

壊れたファン、治そうかな。

posted by かに at 15:16| Comment(0) | 日記

2023年06月29日

今年も海老ちゃんズ夏の冷房システム設置。

昨日、今シーズン初! 我が仕事部屋の室温が30度オーバー。
海老ちゃんズ飼育水温も29度近くまで上昇してきましたので夜になって急遽、冷房システムを設置しました。
去年は6月25日だったんですね〜。

IMG_20230629_144118.jpg

サーモスイッチの温度センサは水槽の外壁側にくっつけてますので水温を正確に反映していません。だいたい、水温プラス1〜2度ぐらいな温度を示しますが、その分勘案して温度設定すればよいのであまり問題はありません。

昨夜設置の時点で室温29.5度、飼育水温28.5度って感じでしたが夜通しペルチェ冷却ファンを回し続けた結果、今朝7時半ぐらいで室温28.8度、飼育水温24.5度でした。かなり冷えましたね。室温マイナス4度ぐらい。

というわけで今日からサーモスイッチで飼育水温管理です。
サーモスイッチの設定を、28.5度〜29.5度としておきますと、水温はだいたい26〜27度ぐらいの範囲に保たれます。
まぁこのぐらいでいいでしょう。

ペルチェ冷却ファンで足りなくなってきそうでしたら強制空冷ユニットの設置もしなくちゃですね。
でも、室温マイナス4度までいければ室温33度でも飼育水温29度でギリセーフですね。

いつもほぼ閉鎖系で飼育しているので、できればペルチェ冷却ファンだけで過ごしたいところです。

というわけで海老ちゃんズが我が家にやってきてもうすぐ丸三年。今日も5尾、元気に気ままに暮らしております。

posted by かに at 15:00| Comment(2) | 日記